2005.07.28 Thursday
徳川美術館
愛・地球博の翌日、徳川美術館(名古屋市東区)に行ってきました。
20年前にも観覧したことがあり2度目になります。
1935年(昭和10年)尾張徳川家十九代義親によって開館された私立美術館。
大名家の宝庫・コレクション(大名道具、千代姫の婚礼調度品なども)、源氏物語絵巻などで有名。
「源氏物語絵巻」は現存する最古の物語絵巻で、常設展示はレプリカや映像などで鑑賞できる。
今年開館70周年。 所蔵する国宝15場面すべての復元模写(平成10年〜17年3月まで)が完成し、春季特別展で一般公開された。(しまった)
11月12日(土)〜12月4日(日)まで、当館所蔵品に加え五島美術館所蔵の「源氏物語絵巻」や断簡類を含め、10年ぶりに一堂で公開される。(行きたい)
「源氏物語絵巻」の画中の人物は「引目鈎鼻」といわれる同じ顔の表現方法であるが、緻密な画面構成と色彩効果によって、各場面の情趣、人物の心理がよく表現されているといわれる。
二千円紙幣の裏にも「源氏物語絵巻」が・・・ナゼか流通していませんネ。
・尾張徳川家名古屋別邸の「表門」をくぐると美術館
20年前にも観覧したことがあり2度目になります。
1935年(昭和10年)尾張徳川家十九代義親によって開館された私立美術館。
大名家の宝庫・コレクション(大名道具、千代姫の婚礼調度品なども)、源氏物語絵巻などで有名。
「源氏物語絵巻」は現存する最古の物語絵巻で、常設展示はレプリカや映像などで鑑賞できる。
今年開館70周年。 所蔵する国宝15場面すべての復元模写(平成10年〜17年3月まで)が完成し、春季特別展で一般公開された。(しまった)
11月12日(土)〜12月4日(日)まで、当館所蔵品に加え五島美術館所蔵の「源氏物語絵巻」や断簡類を含め、10年ぶりに一堂で公開される。(行きたい)
「源氏物語絵巻」の画中の人物は「引目鈎鼻」といわれる同じ顔の表現方法であるが、緻密な画面構成と色彩効果によって、各場面の情趣、人物の心理がよく表現されているといわれる。
二千円紙幣の裏にも「源氏物語絵巻」が・・・ナゼか流通していませんネ。
・尾張徳川家名古屋別邸の「表門」をくぐると美術館