竹取物語

ようこそ!!

シニアのかぐや姫が語る、日々の出来事・感じた事など・・・。

      またのお越しをお待ちしております。



           

2007.04.26 Thursday

かぐや姫の筍料理(2)

筍

筍の土佐煮  筍の木の芽和え

筍の土佐煮
材料
ゆで筍300グラム、だし汁1カップ、淡口しょうゆ、砂糖、みりん、酒、削り節3グラム
作り方
洗って適度の大きさに切ったゆで筍を、
だし汁1カップ、淡口しょうゆ大さじ1.5、砂糖大さじ1.5、酒大さじ1.5、みりん大さじ1で煮含め、火を止める前に削り節を加える。
※ 調味料は好みで加減してください。

筍の木の芽和え
材料
ゆで筍200グラム、白味噌大さじ2、だし汁60cc、砂糖、淡口しょうゆ、山椒木の芽20グラム
作り方
(1)洗って適度の大きさに切ったゆで筍を、
だし汁60cc、砂糖、淡口しょうゆ、各小さじ1で煮て下味をつけておく。
(2)木の芽に熱湯をかけ冷水で色止めし、水気を切ってすり鉢でする。
白味噌大さじ2、砂糖小さじ2を加えてすり混ぜた木の芽味噌で(1)を和える。
※ 砂糖、白味噌は好みで加減してください。
※ 自宅庭の山椒は葉が少し荒いので熱湯をかけて使う、香りが良いのでたっぷりと。。。

かぐや姫の筍料理(3) へ続きます。

▲ PAGE TOP

2007.04.25 Wednesday

かぐや姫の筍料理(1)

牡丹の花を見に行った京都長岡天神で買ってきた筍3本。。。
帰宅後すぐに、米ぬか、赤唐辛子1本を入れて茹で、アク抜きをして調理の準備。
特級品の筍ではなかったけれど、掘りたての物はえぐみが無くて風味があり、柔らかいがしゃきしゃきとして、だんぜん味が違うのを実感!
筍ご飯、筍の土佐煮、筍の木の芽和え、姫皮のすまし汁、筍づくしの料理が出来ました。。。  
手抜きの簡単料理ばかりで・・・ (^.^;)

筍

筍ご飯  筍の土佐煮

すまし汁  筍の木の芽和え  

筍ご飯
材料
米3カップ、ゆで筍200グラム、油揚げ1枚、だし汁4カップほど、淡口しょうゆ、酒、みりん、木の芽少々
作り方
(1)米は洗って30分ほど水に浸しざるに上げておく。
(2)洗って小口薄切りにしたゆで筍、油抜きして細切りにした油揚げをだし汁50cc、淡口しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1、で煮汁がなくなるまで煮る。
(3)炊飯器の内釜に(1)の米、淡口しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1を入れ、だし汁を白米目盛3まで入れてよくかき混ぜ、(2)をのせて炊込みコースで炊飯する。
(4)炊き上がったら、上下に返すようにほぐして器に盛り、木の芽をのせる。
※(2)の具は炊飯後に混ぜ合わせてもOK。

姫皮のすまし汁
薄く味付けした姫皮の千切り、かまぼこ、三つ葉を椀に入れ、熱いすまし汁を注ぐ。

筍の土佐煮、筍の木の芽和え、は別ページ かぐや姫の筍料理(2)で。

▲ PAGE TOP

2007.04.23 Monday

長岡天満宮の霧島ツツジ

菅原道真が九州太宰府に左遷される際に立ち寄って名残を惜しんだといわれる長岡天満宮。
樹齢100〜150年、高さ2.5m〜3mの霧島ツツジの木々が、八条ヶ池の中央に延びる100mほどの中堤に植えられている。
ほぼ満開で燃えるような真っ赤な花で覆われ見事であった。。。

今日は赤い花をいっぱい見て、元気が湧いてきたようで・・・ ときめき

  

▲ PAGE TOP

2007.04.23 Monday

乙訓寺の牡丹

京都長岡京の乙訓寺は、推古天皇の時代に聖徳太子によって創建されたという真言宗の古寺。
牡丹の寺として有名な奈良の長谷寺を本山としている。
乙訓寺の牡丹は、昭和15年に本尊への供花として長谷寺から2株譲り受け、現在は2000株にもなっている。
今日は、全体の2〜3割の開花で見物人もまばら、、、赤系の花が咲いていた。
門前の店のおばさんは、「今年は寒くて牡丹が咲くのが遅いし、雨が少ないので筍の出も良くないしねー」と・・・
筍3本、おまけに小さいの1本つけて1,000円を、お土産に。。。グッド



                  牡丹             

▲ PAGE TOP

2007.04.18 Wednesday

ナゴヤドームへ行ったがや!

4月17日(火) 中日×阪神 ナゴヤドーム.
ナゴヤドームの近くに住む虎ファンの息子に招かれ、レストランシートでの観戦。野球
試合は、中日初回に2得点、3回に3得点、阪神6回に得点チャンスを逃がし、ナゴヤ黒星スタート。しょんぼり
応援団の懸命の応援も実らず、、、「か・ち・た・い・が・や」か、「か・ち・て・ぇ・が・や」だったか?の名古屋弁の黄色いプラカードも微笑ましく揺れて。。。

赤星サマが心配でしたが、試合前の守備練習では、お元気に赤松さまとセンターに。。。
8回に代打で登場、、、名古屋まで足を運んだ甲斐があった。。。ラブ
写真は守備についている赤星サマの後姿、何度もお尻のポケットに手を入れるシーン・・・。
ポケットの中には宝物が入っているの?それともお尻が痒い〜の(失礼)?
赤星サマ、どうかお体お大事に。(4月17日)

※ この記事のトラックバック先 赤星憲広RedStar53公式ブログ 

守備練習・赤星サマと赤松さま  8回裏・赤星サマ  

8回裏・赤星サマ  8回裏・赤星サマ

            8回裏・赤星サマ

       ナゴヤドーム     

▲ PAGE TOP

2007.04.14 Saturday

御室桜

京都仁和寺の境内にある200余本の桜は、御室桜、厚物桜、おたふく桜、と呼ばれ、遅咲きの桜として有名で、名勝に指定されている。
低木で根元から枝分かれして、低い位置から厚い花弁の花をつける。桜桜桜

<わたしゃおたふく おむろのさくら はなが低くてひとがよく>とも謡われて、文芸の世界にもしばしば登場する。(平凡社大百科事典)
茶店の床几(しょうぎ)に腰掛けてお茶を頂きながら、ちょうど目の高さで鑑賞できる。

今日(14日)、御室桜は満開であったが、未だ蕾の木もあり、今しばらくは楽しめるのでは・・・
今年最終の花見に遅咲きの桜をとの思いが叶って良かった。。。 嬉しい

塔と御室桜  御室桜

御室桜  枝垂れ桜                     

| かぐや姫 | 旅行 | 22:18 | - | - |

▲ PAGE TOP

2007.04.10 Tuesday

☆ハッピーバースデー赤星サマ☆

赤星憲広サマ.        
お誕生日おめでとうございます。 祝
記念日を目出度く白星で飾られました ☆☆☆☆☆ 祝

お祝いにお花と赤星31個を贈ります。 ラブ
秀太、藤本、葛城、濱中、浅井、鳥谷さま方のプレゼントほどでもありませんが、、、少し派手すぎましたでしょうか?

        

   

   

                      
                 
※ この記事のトラックバック先 赤星憲広RedStar53公式ブログ

▲ PAGE TOP

2007.04.08 Sunday

桜満開!鳩さんは・・・

480本ほどの桜が咲く兵庫県立西武庫公園は、交通公園でもあり、遊戯施設が豊富にあって子供達に人気がある。
いつもは子供達が自転車に乗って走り回ったり、遊具で遊んだり、年配の方が分区園の美しく咲いた花を眺めたりして楽しんでいる。
桜満開の今日、公園は子供連れファミリーの花見客で大賑わい。桜桜桜
今日ばかりは、公園の鳩さん達は山桜の木に避難?しているようです。
鳩さん達の会話・・・「私たちはここからお花見しましょうね!」
写真では分かりにくいですが、何羽いるか数えてみてください。。。
(正解は7羽です)

桜と鳩

※兵庫県立西武庫公園 阪急神戸線「武庫之荘」駅から、尼崎市バス武庫営業所行(45番・46番)利用、西武庫団地前下車すぐ

※「ブログdeバーチャル駅長 阪急・能勢電沿線みんなのさくら情報募集企画に参加中

| かぐや姫 | 自然 | 23:35 | - | - |

▲ PAGE TOP

2007.04.04 Wednesday

ひれ酒

下関の旅館でふぐのフルコースを食べ尽し、、、お皿に残ったのは、「とらふぐの尾ひれ」一枚。
旅館の方が、「このひれは値打ちがあるのよ、乾燥させてトースターで焼くと、ひれ酒が出来るのよ」と包んでくれた。

(トースターで焼くのは簡単だけど、網が荒いので下に落ちないように注意)
80℃ぐらいの熱燗にした酒(100cc)に焼いたひれを入れて蓋をし、2〜3分おいて酒に旨味をを引き出す。
蓋をとって、マッチで酒に火をつけてアルコール分をとばす。熱燗

旅館で頂いたひれ酒と同じように出来た!?・・・ウーン、もう少し香ばしい濃厚な味がしたかなー、でもいける、いける!!
手元にあったカップ酒を使ったので、やはり使うお酒にもよるのかなー。
一杯目はダンナに飲んでもらい、次に、そのひれに100ccの熱燗を注ぎ、二番だしにしてチビリ・チビリと頂き、、、チョッピリ酔ってしまいました。。。

ひれ酒

                        フグの尾ひれ                        
※ 旅館では、竹かごに入ったひれ酒専用の陶器カップが使われていた。

▲ PAGE TOP

2007.04.02 Monday

門司・下関 ピックアップの旅(下関編)

門司港から女船長さんの連絡船で関門海峡5分、下関唐戸桟橋へ。
下関は古くから外交、交通、経済の拠点として栄えた港町。
源平合戦、明治維新の下関戦争、日清講和条約締結など、日本の歴史において数々の重要な舞台となってきた、そうした史跡が数多く残っている。
また、金子みすゞ(童謡詩人)など文学・芸能人ゆかりの史跡も多い。
水揚げ高全国一を誇る「フク」の町、縁起をかつぎ「フグ」を「フク」と呼ぶ。

赤間神宮
源氏と平家の合戦に敗れ、わずか8歳で壇之浦に入水された安徳天皇を祀る神社。
壇之浦を望む水天門は鮮やかな竜宮造り、「海の中にも都はある」という二位の尼の願いを映したものといわれる。
菊のご紋の水天門を額縁にして、門司の風師山、海峡を往く船を撮ってみた。

赤間水天門  水天門から門司を見る

亀山八幡宮
貞観元年(859)の創建と伝わる古社で、「関の氏神」として親しまれている。
世界最大のふくの銅像、毛利藩の亀山砲台跡など多くの史跡がある。

亀山八幡宮のふくの銅像

旧下関英国領事館(国指定重要文化財)
明治39年(1906)完成の赤煉瓦造り。
国内で領事館として建てられたものの内、現在も残っている最古の建物。
英国人技師の設計によるもので、室内には7カ所に暖炉があり、マントルピースやタイルはアール・ヌーヴォー調の意匠で優れている。

旧下関英国領事館

旧秋田商会ビル
大正4年(1915)秋田商会の事務所兼住宅として建てられた、西日本初の鉄筋コンクリート造りのビル。
1階は洋風の事務所空間、2・3階は和風の書院造の居住空間になっている。
屋上には日本庭園と茶室がある和風折衷の珍しい建物。

旧秋田商会と下関南部町郵便局

下関南部町郵便局
明治33年(1900)建築の現存する下関最古の西洋建築で、現役郵便局として国内最古のもの。 赤い旧型ポストが目に付きます。

旧秋田商会と下関南部町郵便局

海峡ゆめタワー (海峡メッセ下関)
平成8年(1996)7月に関門海峡のランドマークとして誕生。
シースルーエレベーターで70秒。。。 西日本一の高さを誇る143mの展望室からは360度の雄大なパノラマが一望に広がる。
また、季節、曜日、時間ごとに違った色でのライトアップは必見!
眼下に巌流島が見渡せるが、島には樹木も少なく公園化されているようで、武蔵と小次郎の対決の様子が偲ばれ難い。(数度の埋め立てで当時の6倍になっているとのこと)

関門橋  巌流島

唐戸市場
門司から唐戸桟橋に着いたのは昼過ぎ、近くの卸売市場「活きいき唐戸市場」にて昼食。
人だかりしている一画にはお寿司屋さん。 さすがに新鮮なネタのお寿司、お酢があまり効いていなくてワサビも別付けのシャリだったけれど、生臭みが無くて美味であった。 白味噌仕立てのふく汁(400円)もなかなかのお味! (3月30日)

唐戸市場  お寿司  お寿司


| かぐや姫 | 旅行 | 23:42 | - | - |

▲ PAGE TOP

2007.04.01 Sunday

門司・下関 ピックアップの旅(門司編)

明治22年(1889)に開港された門司港、大陸貿易の拠点となり、国内有数の貿易港として栄えた。
100年余りの時を経た今も、港を中心に建てられた優美な建物は、当時のままの姿を留め異国情緒を漂わせている。
はね橋ブルーウイングもじを渡り、洋館が立ち並ぶ港町の良く整備された歩道をゆっくりと散策、レトロカフェで海峡を眺めながらお茶すれば、手の届きそうな所に下関が。。。

門司港駅(国指定重要文化財)
大正3年(1914)に建築されたネオ・ルネッサンス様式木造2階建て。
ロマンあふれるレトロな駅舎は門司の顔。
屋根の上の時計は正確な時刻を指していた。。。

門司港駅

旧門司三井倶楽部(国指定重要文化財)
大正10年(1921)築の三井物産の社交倶楽部として使われていた建物。
2階にアインシュタイン夫妻が宿泊したメモリアルルームがある。

旧門司三井倶楽部

旧大阪商船
八角形の塔を持つオレンジ色のビルは大正7年(1918)に建てられたもの、かっては大連など大陸航路への窓口となり多くの旅人を送り出した。

旧大阪商船

旧門司税関
はね橋ブルーウイングもじの脇に建つ、明治45年(1912)に建てられた赤煉瓦造りの建物。
昭和初期まで税関庁舎として使用されていた。

旧門司税関

国際友好記念図書館
明治時代に大連にロシアが建てたドイツ風洋館を、友好都市である北九州市が複製建築し、1995年にオープンしたもの。

国際友好記念図書館

九州鉄道記念館
2003年に開館、旧九州鉄道本社社屋(明治24年建築)を利用した記念館。

九州鉄道記念館

バナナの叩き売り発祥の地
明治末から昭和初期にかけ、門司港には台湾から大量のバナナが陸揚げされていた。
当時は贅沢品であったバナナ、輸送中に熟してしまったものを、露天商などが庶民に安く売りさばいた。
現在はバナナの叩き売り保存会というのがあるよう。
バナナの叩き売りとは無関係のようですが、海峡プラザの辺りに黄色いバナナマンが立っていて・・・とても人気者のようです。
写真のアップはいたしませんが、実物は現地でご覧あれ。。。(3月30日)

バナナの叩き売り発祥の地の碑   

| かぐや姫 | 旅行 | 17:43 | - | - |

▲ PAGE TOP


04
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--