竹取物語
ようこそ!!
シニアのかぐや姫が語る、日々の出来事・感じた事など・・・。
またのお越しをお待ちしております。
2006.03.25 Saturday
スパムを続けるの? いつまでも
横文字の スパムコメント頂けど かぐや姫には 解読出来ず
|
かぐや姫
|
その他
|
10:42
| - | - |
▲ PAGE TOP
2006.03.25 Saturday
まんまと孫の戦略に・・・
PCをしていたら、孫が4月新発売のレゴのパンフレットを持って来て、「13日は僕の誕生日なんだけど・・・」と。
「そうだったわね〜お誕生日のプレゼントに買ってあげるよ」
ポチ袋に○万円と切りの良い金額を入れようとすると、「いいよ、いいよ定価どおりで」と、遠慮したりして・・・。
「クリスマスにはサンタさんもレゴを持って来てくれたんだ」と、嬉しそうに話す孫に、「サンタさんって、もしかしたらお父さんと違うの?」と、夢をぶち壊すようなことを言ってしまった馬鹿ばあさん。
「う〜ん、僕もそうだと思うんだけど・・・」と、孫。
名古屋のコンビニで買ったというチロルチョコが入った袋から ”きなこもち”choco1個を取り出して、「おばあちゃん、これ美味しいよ」と、言って置いて行きました。
帰りに、名古屋駅のデパートでレゴの予約をすると言って ”のぞみ”でバイバイ〜。
小さなチロル ”きなこもち”choco1個がPCの傍にポツンと・・・。
どんな味なんでしょうか?・・・頂いてみますか・・・。
|
かぐや姫
|
その他
|
00:47
| - | - |
▲ PAGE TOP
2006.03.24 Friday
淡路島・先山の団子ころばし
先山は「淡路富士」といわれ標高448m、山頂に千光寺があり霊山として信仰されています。
亡き人の五七忌(35日)に縁故者がお参りして、精霊たちの行く手を邪魔する悪霊たちに「団子」(現在は、おにぎり)を山頂から谷底へ、古来魔よけの作法とされている、背を向けたままの姿勢で肩越しに投げころばして、精霊の手助けをします。
六角堂で「エンマ大王」・「地蔵菩薩」におにぎりをお供えし、僧侶に読経していただきます。
人は亡くなって35日目に「エンマ大王」のお裁きを受け、他方「地蔵菩薩」は苦しんでいる人々を救ってくださるといわれています。
「地蔵菩薩」と、その化身とみられている「エンマ大王」のご縁日に、縁故者が山中林間にさまよえる無縁の霊たちに食べ物(団子)を奉仕することにより、その善行を亡き人に振り向け(回向)、減罪を願います。
エンマさま・お地蔵さま、無縁さまに「おにぎり」を心を込めて作り、お参りして来ました・・・94歳で逝った義母が極楽へ行けますようにと願いつつ・・・。
このお寺には重要文化財の梵鐘や運慶作といわれる仁王像があります。
また、お寺としては珍しく、狛犬ならぬ狛イノシシが立っていて、ご本尊千手観音像にまつわる「猟師忠太と大猪イザサオウの伝説」があります。
(先山千光寺の資料参考)
|
かぐや姫
|
神社・寺
|
20:22
| - | - |
▲ PAGE TOP
2006.03.22 Wednesday
しだれ紅梅
南あわじ市のM邸の庭に咲く名物
「しだれ紅梅」
毎年見物人で大賑わい。
ずっと、この梅を撮り続けているT,Mさんのご案内で見て来ました。
樹齢60年の
「しだれ紅梅」
の見事さに絶句
今年は気温が低かったので開花が遅れたようです。
梅は咲いたが桜は・・・?
18年3月15日(7分咲き)撮影
|
かぐや姫
|
自然
|
20:13
| - | - |
▲ PAGE TOP
2006.03.21 Tuesday
キンカンの砂糖煮
自宅の庭で実ったキンカンを砂糖煮にしました。
砂糖の種類(氷砂糖・グラニュ糖・上白糖など)によって仕上りは少し違います。
仕上げにレモン汁を少し加えても良い。
煮沸消毒した広口ビンで冷蔵貯蔵、料理の付け合わせ、パンに、お茶受けに利用出来ます。
材料
キンカン(黄熟のもの)・・・ 1kg
上白糖 ・・・・・・・・・・ 600g
水 ・・・・・・・・・・・・ 200cc
作り方
(1)
洗ったキンカンのへたを取り、包丁で3ヶ所に縦に短く浅い切れ目を入れる。
(2)
ホーロー鍋にたっぷりの水とキンカンを入れ、アクが出たらすくい取りながら20分程ゆでる。
(3)
ゆで上がったら水でさらし、皮を傷つけないように種を取り、ザルで水切りする。(種は食べる時に口に残り、苦味が少し有るが完全に取らなくても良い)
(4)
ホーロー鍋に水・砂糖を入れて火にかけ、シロップ液を作り、水煮したキンカンを入れて煮る、アワが出たらすくい取り、とろ火で20分程煮つめる。
(5)
煮沸消毒した広口ビンにシロップ液ごと入れ、密閉し冷蔵保存する。
|
かぐや姫
|
クッキング・グルメ
|
16:18
| - | - |
▲ PAGE TOP
2006.03.13 Monday
パッチワーク 2
虹と流れ星のベビーキルト
ストリングを切ったり接いだりのミシンパッチ。
キルティングはハンドで、紺色のボーダー部分に星をあしらいました。
95cm×80cm
|
かぐや姫
|
手仕事
|
10:04
| - | - |
▲ PAGE TOP
2006.03.11 Saturday
猫”もも ”の近況
皆サマ お変わりございませんか? 猫 ”もも”です。
あの寒さもようやく去って春らしくなって来ましたが、私 ”もも”は寄る年波には勝てず、元気が出ませんニャ−。
立春の頃にかぐや姫宅をオサラバし、新築の自宅にも馴染んで外出も控え、犬の ”福太郎”と仲良くしていますが、一時食欲が無くなり皆に心配をかけてしまいましたニャン。
その折、かぐや姫が ”もも”の大好物のエビを持って来てくれて、久しぶりに喉が鳴り美味しく頂けましたノ。
ナンでもアチコチ探し回って、ヤット明石直送のエビを手に入れたそうで・・・。
この頃は少し食欲もあり、今日は久しぶりにかぐや姫宅に遊びに来て、ホタテ貝柱を頂きましたノ。
「毛の色艶も良く無いし、痩せて、ヨボヨボになって・・・」と、かぐや姫が嘆き・・・。
「以前のように元気に走り回って!」と、言われても・・・トボトボと自宅に帰る ”もも”をかぐや姫はいつまでも見送ってくれました。
では、またバイバイ〜 猫 ”もも”
|
かぐや姫
|
猫”もも”
|
22:50
| - | - |
▲ PAGE TOP
2006.03.07 Tuesday
☆赤星サマ 神に祈る☆
3月6日、タイガースは広田神社(西宮市大社町7−7)で必勝祈願をし、岡田監督らが玉ぐし奉納、選手らもかしわ手を打つた。
「やるべきことは、みんなやってきた。日本一を達成したい」と、決意を述べられた選手会長 赤星サマ。
ここ広田神社はスポーツ・学業・受験の神様としてご利益が・・・
広田神社、広田山公園には兵庫県の天然記念物のコバノミツバツツジ(約、2万株)が群生。
春には紅紫色の花が咲き誇ります。
今年も赤星サマ、神様にも応援戴き、コバノミツバツツジより以上に、紅く、紅くもえてください。
くれぐれも、お目だけは赤くなさらないで
この記事のトラックバック先 赤星憲広RedStar53
|
かぐや姫
|
タイガース
|
20:47
| - | - |
▲ PAGE TOP
2006.03.06 Monday
西国七福神 布袋尊
清荒神(阪急宝塚線 清荒神駅下車、北へ1km)
「家内安全・商売繁昌」
布袋尊は中国唐代の僧、福々しい容貌、大きなお腹を突き出し、いつも袋を背負って喜捨を求め歩いたという幸運の福神。
その像は水墨画のテーマともなっている。
(それにしても内臓脂肪が多いのではございません?布袋様)
清荒神清澄寺は平安時代のはじめ、宇多天皇の勅願により創建された真言三宝宗の総本山。
三宝荒神王は火の神、カマドの神として信仰されています。
カマドに火箸は付き物だからでしょうか? ダンナ42才の大厄の時、火箸を納めにお参りしましたっけ・・・
境内の奥に富岡鉄斎の作品を展示する「鉄斎美術館」があります。
清澄寺所蔵の約1000点を年4〜5回企画展示し、一般公開されます・・・必見!!
阪急清荒神駅からゆるやかな上り坂の参道には約200軒もの店・露店が・・・色々な品物が並び、見ながらお参りするのが楽しい。
この記事のトラックバック先 http://www.ekiblo.jp/
|
かぐや姫
|
神社・寺
|
21:15
| - | - |
▲ PAGE TOP
2006.03.06 Monday
西国七福神 寿老人
中山寺(阪急宝塚線 中山駅下車、すぐ)
「安産子育」
寿老人は仙人の風貌をした中国・宋の人。
長頭に白い鬚をたらし、杖に巻物、鹿をつれている長寿の福神。
福禄寿と一柱とされている。
お寺は、西国33ヶ所の第24番札所として知られ、聖徳太子創建の古刹、真言宗中山派の総本山。
太子16才の時、百済国より請来の十一面観音をご本尊に、日本最初の観音霊場を開いた。
安産を祈る人々が「中山寺の鐘の緒」といわれている「安産の腹帯」を戴きにお参りします。
息子の嫁も「安産の腹帯」を戴き超安産で、新しいさらしを持ってお礼参りをしました。
|
かぐや姫
|
神社・寺
|
20:27
| - | - |
▲ PAGE TOP
2006.03.02 Thursday
西国七福神 恵比須神
呉服神社(阪急宝塚線 池田駅下車、西へ200m)
「商売繁盛の神」
恵比須神は狩衣装で右手に釣竿、左脇に鯛を持ち、いつも笑顔で、「えべっさん」と親しまれている漁業、商売繁昌の福神。
神社は「呉服」の祖神である呉服比売神を祀る繊維の総本社。
応神天皇のとき、中国の呉国から渡来した呉服・綾織・兄媛・弟媛の4兄弟が日本に初めて機織、染色の技術を伝え、その内呉服はこの地に留まり、仁徳天皇76年(385)に没したといわれ、翌年、神祀を建立し呉服をお祀りした。
|
かぐや姫
|
神社・寺
|
13:26
| - | - |
▲ PAGE TOP
2006.03.02 Thursday
西国七福神 弁財天
瀧安寺(阪急宝塚線 箕面駅下車、北へ800m)
「福徳財与の神」
弁財天は河川を神格化したインドの神様で、穀物を豊かに実らせる河の神。
福徳・財運の向上、また音楽・芸能の神として信仰されている。
琵琶を持つ七福神中、唯一の女神様。
お寺は、斉明天皇4年(658)に役行者によって開山され、修験道の根本道場して名高い。
もみじの木が茂る渓流に沿って上る箕面大滝への途中にあり、箕面昆虫館が下手に。
紅葉シーズンには紅、黄色のもみじで美しい。
この記事のトラックバック先 http://www.ekiblo.jp/
|
かぐや姫
|
神社・寺
|
01:52
| - | - |
▲ PAGE TOP
2006.03.02 Thursday
西国七福神 大黒天
西江寺(阪急宝塚線 箕面駅下車、北へ200m)
「恋愛成就」
大黒天は古代インドでは台所の神であったが、日本において大国主命と習合した。
トレードマークの大きな袋を左肩に背負い、右手に打出の小槌を持って米俵の上に立つ。
生産・家内安全の神様。
お寺はみのお聖天の名で信仰をあつめており、大聖歓喜天霊場の根本道場として斉明天皇4年(658)に役行者により開山された。
|
かぐや姫
|
神社・寺
|
00:55
| - | - |
▲ PAGE TOP
2006.03.01 Wednesday
西国七福神 福禄寿
圓満寺(阪急宝塚線 蛍池駅下車、東南へ100m)
「知恵延寿の神」
福禄寿は中国・道教の信仰神で、長頭短身でたくさんの鬚をたくわえ、杖に経巻を結び鶴を従えた福寿を司る神様。
寿老人と一柱とされることもある。
お寺は、行基菩薩由来の禅曹洞宗。
大晦日には、除夜の鐘をつきに来る参拝者で境内がにぎわうそうです。
|
かぐや姫
|
神社・寺
|
22:10
| - |
trackbacks(0)
|
▲ PAGE TOP
2006.03.01 Wednesday
西国七福神 毘沙門天
萩の寺(阪急宝塚線 曽根駅下車、北へ200m)
「勝運つかむ福の神」
毘沙門天は、仏法を守護する四天王のひとつ。
甲冑を着る武神像で、左手の掌上に宝塔を、右手に宝棒を持ち、勝運出世の神として信仰されている。
寺の始祖を行基とし、行基自ら仏の供花として手向けられたものと伝えられる萩、8種類・約3000本が秋の彼岸に咲き誇り全山萩ずくしとなる。
境内には、正岡子規が萩の花を詠んだ句碑が建っている。
萩の季節にもう一度お参りしたい。
この記事のトラックバック先 http://www.ekiblo.jp/
|
かぐや姫
|
神社・寺
|
21:36
| - | - |
▲ PAGE TOP
03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
Search this site.
スパムを続けるの? いつまでも
(03/25)
まんまと孫の戦略に・・・
(03/25)
淡路島・先山の団子ころばし
(03/24)
しだれ紅梅
(03/22)
キンカンの砂糖煮
(03/21)
パッチワーク 2
(03/13)
猫”もも ”の近況
(03/11)
☆赤星サマ 神に祈る☆
(03/07)
西国七福神 布袋尊
(03/06)
西国七福神 寿老人
(03/06)
西国七福神 恵比須神
(03/02)
西国七福神 弁財天
(03/02)
西国七福神 大黒天
(03/02)
西国七福神 福禄寿
(03/01)
西国七福神 毘沙門天
(03/01)
タイガース
(61)
猫”もも”
(39)
博物館・美術館 芸術・芸能
(17)
動物園
(3)
神社・寺
(21)
行事
(15)
旅行
(21)
水彩画
(6)
クッキング・グルメ
(30)
健康
(5)
自然
(26)
手仕事
(4)
その他
(27)
愛・地球博
(10)
October 2013
(1)
August 2010
(2)
June 2010
(5)
May 2010
(3)
June 2007
(1)
May 2007
(4)
April 2007
(11)
March 2007
(10)
February 2007
(9)
January 2007
(7)
December 2006
(11)
November 2006
(11)
October 2006
(11)
September 2006
(12)
August 2006
(5)
July 2006
(14)
June 2006
(10)
May 2006
(13)
April 2006
(9)
March 2006
(15)
February 2006
(7)
January 2006
(16)
December 2005
(16)
November 2005
(11)
October 2005
(8)
September 2005
(7)
August 2005
(17)
July 2005
(27)
June 2005
(13)
かぐや姫
月に昇るその日まで
月の滴
また、々、 折って来ました金のつる〜♪
⇒
月の滴 (10/13)
RSS1.0
Atom0.3
びぃぶろぐ