竹取物語

ようこそ!!

シニアのかぐや姫が語る、日々の出来事・感じた事など・・・。

      またのお越しをお待ちしております。



           

2006.01.29 Sunday

☆赤星サマ沖縄へ☆

岡山で自主トレをキッチリこなし、ラーメン・焼肉でシッカリとパワーを付けて、キャンプ地沖縄へ。飛行機

<2月1日の朝、ユニフォームを着たら本当の意味で1年のスタートです>と、赤星サマ。野球
<ユニフォーム姿の身も心も引き締まった> 赤星サマ男 楽しみにしています。ラブ

ぎのざ村商工会のホームページに”阪神タイガース歓迎”の大看板が立っている写真が・・・2月1日に最強軍団は大歓迎を受けます。拍手

赤星サマ、沖縄料理では何が ”お気に入り”となるのでしょう?

             飛行機

この記事のトラックバック先 赤星憲広RedStar53

▲ PAGE TOP

2006.01.28 Saturday

タコ飯

明石のタコを頂き、下処理して冷凍していたのを茹で、タコ飯を作りました。楽しい 
タコは茹で過ぎないように。バッド

材料(4人分)
米・・・・・・・・・・・3カップ
茹ダコ・・・・・・・・・250グラム
昆布・・・・・・・・・・10センチ角
しょうが・・・・・・・・少々
水(準備する目安)・・・3.5カップ

(A)淡口しょうゆ・酒・砂糖・・・・各大さじ1
(B)淡口しょうゆ・酒・みりん・・・各大さじ1 塩・・・小さじ1/2

作り方
(1)米は洗って30分以上おく。
(2)茹ダコは小口から薄切り(5ミリ程)にし、千切りしょうがと共に(A)の調味料でさっと煮て味をつけ、煮汁と分けておく。
(3)炊飯器に(1)の米と(2)の煮汁と(B)の調味料、昆布を入れ、目盛3まで水を入れて炊く。
(4)ご飯が炊けたら(2)のタコを混ぜ 2、3分蒸らしてから器に盛る。食事

※薄味で少し甘めの味付けです。

タコ飯  茹ダコ

▲ PAGE TOP

2006.01.24 Tuesday

クルタレ(龍のひげ)

昔、韓国の王様がお茶菓子としていた、伝統的なお菓子。

飴と蜂蜜を熟成し、それを何回も繰り返し引き伸ばして、16384本(びっくり)の極細の糸状にし、粉みじんにしたピーナッツ、アーモンド、胡桃、松の実、黒胡麻、ヒマワリの種などを包み込んだ、白い繭のような蜂蜜糸菓子。

口の中でふんわり軽く、上品な甘さと香ばしさが広がり、冷凍庫で凍らせると、冷たくカリカリとしてまた美味しい。グッド

門戸厄神の厄除大祭の屋台店で、このような神秘的なお菓子の実演販売に出会え、ラッキー !!

クルタレ

▲ PAGE TOP

2006.01.19 Thursday

厄除け参り

門戸厄神松泰山 東光寺 の 厄除大祭

大寒を明日にしてやはり寒い、着込んでお参りしました。
門戸厄神駅から徒歩15分(交通規制で迂回)久し振りのウオ−キングで、爽快な気分。

息子の大厄に代参で祈願して以来、毎年古いお札を納めに参りますので、リピーターとなります。

縁起によると、弘法大師が愛染明王と不動明王が一体となった厄神明王像を3体刻まれ、高野山麓の天野明神、京都石清水八幡宮、門戸東光寺に勧請されました。

東光寺の「厄神明王」は戦国の世にお寺が焼失、その焼け跡の灰の中に厳然と起立されていて、今日においても参拝の人々に希望と安らぎを与え続けておられます。
今はこちらの1体だけが残っているそうです。

そえごまに「家内安全・無病息災」と書いて護摩祈願をし、玄関に張る「魔よけ札」を頂いて来ました。

帰りは、参道にズラリ並んだ屋台店を見ながらゆっくりと。。。
例年どおり「厄除まんじゅう」を買って・・・。。。

来年もまた元気でお参り出来ますように。嬉しい



(この記事のトラックバック先 ブログdeバーチャル駅長)

▲ PAGE TOP

2006.01.19 Thursday

☆ラーメン王?赤星サマ☆

寒い中、自主トレ順調の赤星サマ ラブ

ラーメン お昼にラーメン1週間連続記録達成 拍手

盗塁王の赤星サマ、ラーメン王も獲得 !?

ラーメンいろいろ、お味もいろいろ・・・キット美味しいのでしょうね。グッド

サッパリとした和風ラーメン(若向きでないかも)作りました。ラーメン

材料
梅干し・・・1個    塩ふき昆布(角)・・・5〜7枚   
水・・・1カップ強  長ねぎ・・・1/3  
ゆで卵・・・1/2  貝割れ菜・・・少々  生麺・・・1玉  

作り方
(1)鍋に梅干しと塩昆布、水を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にして2〜3分煮る。
(2)麺は堅めにゆでて流水でもみ洗いして水けをきり、熱湯にくぐらせてから器に入れる。
(3)(2)に(1)を注ぎ入れ小口切りの長ねぎとゆで卵、貝割れ菜をのせて仕上げる。
※塩昆布と梅干しから美味しいだしが出る。塩昆布の量で塩味を調節する。

 

この記事のトラックバック先 赤星 憲広RedStar53 

▲ PAGE TOP

2006.01.17 Tuesday

「神戸の壁」の隠れ文字

「神戸の壁」隠れ文字の由来
最上部のコンクリートが降下しそうになっていたのを取り外したその中に、1927年建設当時に、左官が書いたと思われる隠れ文字を発見した。
文字は「西ヤ東モタレカケテ南クル人北ガル」東西南北の語呂あわせを使って、市場の繁栄を祈ったものであろう。
竣工にあたり、この地の繁栄を願い、現物は津名町で保存し復元したものは、神戸、長田で展示している。
2000年1月16日
津名町長 柏木 和三郎
リメンバー神戸プロジェクト神戸の壁保存実行委員会 三原 泰治 

※このように隠れ文字の由来が彫られたプレートが有ります。





未来予想図2100タイムカプセル
神戸の壁に文字を書いた左官さん(?)は、このようになろうとは夢にも思わなかったでしょう。
100年後は?・・・・・未来予想図は当たっているでしょうか?

※未来予想図タイムカプセルも埋められています。

▲ PAGE TOP

2006.01.17 Tuesday

神戸の壁

明石海峡大橋を渡り、淡路市志筑(旧、兵庫県津名郡津名町志筑)しづかホール横に建つ「神戸の壁」を見てきました。
津名にゆかりの「静御前」の銅像(新谷 英子 制作)に並んで建っています。
高さ約7メートル、幅約14メートルの壁面に、7日〜17日までライトアップされます・・・・・夕方までいて見ればよかった・・・・・。

「神戸の壁」の由来
昭和2年頃、神戸市長田区若松町市場の延焼防火壁として建てられた。
第二次世界大戦の空襲に絶え残り、又、阪神淡路大震災においては、建物は倒壊全焼したが、この壁だけは「倒れず、焼けず」多くの人を救い導き、荒廃したなかに堂々と建ち残っていた。
「歴史を語る生き証人」である・・・・・と、碑のプレートに刻まれています。

神戸の壁よ永遠なれ
「震災を決して忘れてはならない」と発足した、リメンバー神戸プロジェクトは被災物を鎮魂と復活発展のため、指針シンボルとして保存する活動を展開。
神戸市長田区若松町3丁目の瓦礫の中から一片の残壁を「神戸の壁」と命名。
津名町が受け入れ11年2月11日移設、永久保存となったそうです。
(碑のプレートに刻まれた文から)



「神戸の壁」と「静御前」


2013.11.18 追記.
神戸の壁は、2009年1月に野島断層を保存する北淡震災記念公園に移設されています。

2014.01.19 追記.
この記事の一部分を編集して、ブログ「月に昇るその日まで」に移しました。
神戸の壁 ‥2006.01.17‥」2014.01.19

▲ PAGE TOP

2006.01.15 Sunday

☆赤いウエアで山駆ける☆

赤星 憲広 サマ

お正月も終わり、自主トレに入られた赤星 サマ。ラブ
少しふっくらとされ、お似合いの赤いウエアで山や海辺をランニング。ジョギング

「静かに自主トレを」と、お考え通りに順調のご様子。拍手

でも、そこは何処、ドコ? チョット気になるグラウンド。。。
沖縄とかではなく、意外と近場 !? ・・・・・ハイハイ、多分アソコでしょう。グッド

どうぞお元気でトレーニングされますように !

(1月11日・12日・13日のメニュー!?)
ランニング



この記事のトラックバック先 赤星 憲広RedStar53

▲ PAGE TOP

2006.01.12 Thursday

仮の寝床

玄関ドアの外に置いてあったダンボール箱の中で、”クロ君”が寝ている。zzzzzzzzz

”クロ”君は、外猫かノラ猫なんだろうか?

「寒くてかわいそう」と、かぐや姫が毛布を入れてやりました。グッド

夜になると来て寝ているようで・・・・・ココは”もも”の家なんだけど・・・・・”もも”は一日中、おこたやホットカーペットでヌクヌクと寝てzzzすまない気もするし、大目に見てあげることにしますニャン。

雪 寒波がこれ以上こないと良いのに ニャ−。

               猫 ”もも” 猫

▲ PAGE TOP

2006.01.11 Wednesday

割れない おもち

今日は、お供えしてあった「鏡もち」を木槌や手で割る「鏡開き」の日。工具
「切る」は縁起が良くないからですが、今の「パック鏡もち」割れません。バッド
仕方が無いので、「カット」して「おぜんざい」を作りま〜す♪

子供の頃は、正月中飾られていた「鏡もち」はひび割れし、時にはカビていて、「おぜんざい」にしても、おもちは固くかすかにカビの匂いが・・・。

「パックもち」はスベスベなのに、私の肌はカ・サ・カ・サ 悲しい

| かぐや姫 | 行事 | 19:42 | - | - |

▲ PAGE TOP

2006.01.10 Tuesday

商売繁盛で・・・♪

西宮神社 「十日えびす」

今日は、寒さも緩み良い天気、午前中は参拝者も思った程でなく スイスイ・・・
早朝に、「一番福」を目指して境内を駆ける「開門神事福男選び」で、今年の福男が決定!

※お賽銭= ○○円 福笹=1,000円 酒=1,000円 ※

  


えびす様には「タイ」・・・ではなく「招福マグロ」魚

体長2m25cm、重さ278kg、メキシコ産 本マグロ びっくり

皮は乾燥気味で・・・賽銭の張り付けに苦労しながらの願掛け!?
賽銭がイッパイになると、神社の方がヘラで剥ぎ取る・・・
すぐにイッパイになる。お金

「残り福」の後、この「マグロ」はどうなる???

▲ PAGE TOP

2006.01.09 Monday

白地に赤く・・・♪

今日は成人の日、昔風に言えば「旗日」。祝

今は、街でめったにお目にかかれない「日の丸」が掲げられていました。

♪白地に赤く 日の丸染めて ああ美しい 日本の旗は♪と、
子供の頃に歌っていた記憶がよみがえってきました。。。

我が家の「日の丸」は新しいまま、ずっと眠っています。

オリンピックやサッカーで「君が代」(国歌)が流れ、「日の丸」(国旗)が掲げられると誇らしく思えるのですが・・・。拍手

何故、家々に「日の丸」が掲げられなくなったのでしょう?

| かぐや姫 | 行事 | 20:56 | - | - |

▲ PAGE TOP

2006.01.08 Sunday

猫”もも”の もみもみ

今朝、かぐや姫が新聞を開いてニヤニヤ・・・。
加藤由子の<今週のねこ論学>
{もみもみ}{ふみふみ}と言われる猫の行動についてのエッセイを読んでいる。読書

猫が抱かれた時などに、人の体を前足で交互に押す行動、子猫がオッパイを飲む時の仕草で、
甘えん坊の飼い猫が幾つになっても、母猫のように可愛がってくれる飼い主のせいで、子猫の気分を持ち続ける。ラブ
{もみもみ}している時は目を閉じて幸せそうに、安心と安らぎに浸っていると・・・。

「”もも”も、よく{もみもみ}をするけど・・・そうなの?
”もも”は実家のお母さんに拾われた時、ずいぶん小さかったらしいが、母さん猫を覚えているの?
婆さん猫になってしまったけど、今年も元気で長生きしようね・・・」
と言って強く抱きしめてくれました。抱擁

かぐや姫さ〜ん、イタイ・イタイ ニャ−ン !?
”もも”の首が〜首が締まっている〜汗汗汗  
                       
                          ”もも”猫 

▲ PAGE TOP

2006.01.07 Saturday

七草粥

正月七日、萌え出る若草の芽を粥仕立てにして食べ、新しい生命力を取り込み、無病息災を願う風習は、古く平安時代からとか。祝

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロが一般的な春の七草で、それぞれに薬効が有り、現代流に言えばハーブ。

”君がため 春の野にいでて 若菜摘む わが衣手に 雪は降りつつ” (光孝天皇 百人一首)

昔は山野で七草を摘み、土鍋で粥を炊いたでしょうが・・・・・君がため野に出て七草摘むことかなわず・・・・・コープさん宅配の七草セット(298円)で、IHジャー炊飯器で粥を炊くOK

{材料 2人〜3人分}
米・・・1カップ  七草・・・100グラム  水・・・5カップ(全粥)または 7カップ(7分粥)   塩・・・少々

{作り方}
七草はさっと茹でて、細かく刻んでおく。
米は洗って、炊飯器のおかゆメニューの目盛まで水を入れて炊く。
炊き上がったら刻んだ七草と塩を加え、全体をかき混ぜ、器によそう。食事

| かぐや姫 | 行事 | 15:25 | - | - |

▲ PAGE TOP

2006.01.03 Tuesday

猫 ”もも” のお正月

皆サマ、とらっくばっく庵の爺さん、オメデトウございます。祝
居候猫 ”もも”です。猫

年末に実家のお母さんが、猫缶などを差し入れてくれましたので、かぐや姫宅で眠ってしまって、除夜の鐘も聞かずに越年しました。zzzzzzzzz

元旦には、大好物のカニかまぼこ入りのおせちを頂きましたの。

実家にチョット挨拶に行って来ましたが、シーズ−犬の”福太郎”は干支の引継ぎで忙しかったようです。犬

かぐや姫の孫のT君が名古屋から来ていて、お年玉を一緒に貰いましたが、持って遊んでいたら、「猫に小判だね」と言って取り上げられ・・・・・ニャ−ン・ニャ−ン。お金

おこたで寝正月をと思っていましたのに、T君にイタズラされてサンザン!

今年もヨロシクお願いしますニャン。
                     猫”もも”猫            


この記事のトラックバック先 びぃぶろぐ とらっくばっく庵

▲ PAGE TOP

2006.01.01 Sunday

∞ 年賀 ∞

   


あけまして おめでとう ございます。

昨年は ご愛読いただき ありがとうございました。

今年も どうぞよろしく お願いいたします。

2006・1・1
         かぐや姫 女 and 猫 ”もも” 猫
 

| かぐや姫 | 行事 | 00:11 | - | - |

▲ PAGE TOP


01
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--